“港町でしか食べられない”最高鮮度の素材を会席料理の板前の技で上品に楽しめる
        房総の船形漁港から毎日直接魚を運んでいます。魚種が豊富で栄養に富んだ海流からは脂ののったいい魚が上がります。
落ち着いた居心地の空間で、美味しい魚を食べさせてあげたい人に喜ばれるお店です。港町でしか食べれない最高鮮度の活穴子の刺身や旬の魚のお造りなど、懐石料理の板前の技で堪能できます。
- 
                      カツオの刺身/カツオのたたき房総はカツオ漁が盛んですので、炙りたてのカツオたたきと、お刺身の食べ比べ、タタキは氷水で冷やさずに温かいまま酢橘と塩、お刺身はからし醤油で。お酒は吟醸酒よりも本造醸や純米酒がおすすめです。 
- 
                      カワハギの薄造り キモポン酢カワハギのお刺身といえば薄造り、こりこりとしたフグのような食感上品な甘みがあります。冬にかけて脂を肝に蓄えますのでポン酢と合わせて薬味と一緒に、ぬるめの熱燗との相性は抜群です。 
- 
                      活穴子の刺身夏が旬の穴子ですが、身が緩んでしまうため活きている穴子しかお刺身では召しあがれません、活けものならではの食感と程よい脂、柚子胡椒、塩、梅肉お好みでお召し上がりください。 
- 
                      カワハギの鍋 肝ポン酢カワハギは、骨はもちろんの事、身からも旨みが出ます。カワハギの旨みを増幅させる昆布出汁で炊かれるカワハギをパンパンに詰まった肝を溶いた肝ポン酢でお召し上がり頂きます。 
- 
                      汐子とナスの柚庵焼きカンパチの幼魚しょっこでナスを巻いたものです。比較的あっさりとした身質のしょっこをナスで巻くことでよりジューシーに仕上がります。柚子の風味とお醤油の香りで日本酒も進みます。 
- 
                      金目鯛と大根の生海苔あんかけ房総産の地金目鯛は脂の乗りが非常に良く、火を通してもほろほろ。丁寧に取ったカツオ出汁を存分に含ませた大根を添え、仕上げに金目鯛の出汁で作る生海苔餡をかけます。 
- 
                      珍味盛り合わせ骨せんべい、穴子の肝煮、いろんな魚の皮ポン酢、イワシの梅和え、鯖の燻製 
 1つ1つ丁寧にお店で仕込みます、他のお店ではなかなか食べれない穴子の肝を甘辛く煮たものや、魚好きにうれしい魚皮ポン酢に骨せんべい、桜チップで燻すサバスモーク、日替わりですので一期一魚です。
 
- 
                      活穴子の土鍋御飯房総産のコシヒカリを昆布出汁で、土鍋で炊き上げ、甘辛く煮た穴子と一緒に蒸らします。 
 1杯目はそのままお召し上がりいただき、2杯目は潮汁と薬味をかけてお茶漬け風に。
 


 
            